短時間通所リハビリテーション

当院では新たに短時間通所リハビリを開設いたしました。短時間通所リハビリとは、1時間以上2時間未満で介護保険を利用して、集中的にリハビリがご利用できるサービスです。
医療保険を利用してのリハビリ通院が難しい、家に閉じこもりがちで出かける機会が少ない、リハビリを集中的に行いたい方などにお勧めです。

サービス目的

利用者様に対し機能訓練、健康管理などのサービスを提供することにより心身機能の向上、自立支援の援助、社会的孤立感の解消、ご家族の負担の軽減などを図ります。利用者様とご家族が、毎日笑顔で過ごす事ができるよう、お手伝いさせて頂きます。

ご利用日・時間

ご利用日:月曜日~土曜日(国民の祝日及びクリニック休業日を除く)

ご利用時間:13:00~14:30

1日の流れ

お申し込み方法

  1. 担当ケアマネージャー、ご本人、家族の問い合わせ、相談
  2. 利用申し込み
  3. 利用判定
  4. 重要事項説明、契約
  5. 利用日の調整

ご利用料金の目安

要介護1331単位/日
要介護2360単位/日
要介護3390単位/日
要介護4419単位/日
要介護5450単位/日
要支援11721単位/月
要支援23634単位/月
主な加算
要支援運動機能向上加算225単位/月
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ)要支援1:72単位/月要支援2:144単位/月
(ロ)要支援1:48単位/月要支援2:96単位/月
サービス提供体制強化加算Ⅱ要支援1:24単位/月要支援2:48単位/月
要介護マネジメント加算Ⅰ330単位/月
マネジメント加算Ⅱ1020単位/月(開始から6月以内)700単位/月(6月超)
短期集中個別リハビリ加算110単位/日(退院日又は認定日より3月以内)
生活行為向上リハビリ加算2000単位/月(利用開始から3月以内)1000単位/月(3月を超えて)
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ)18単位/日(ロ)12単位/日
サービス提供体制強化加算Ⅱ6単位/日
社会参加支援加算12単位/日
送迎を行わない場合の減算-47単位/片道

*介護職員処遇改善加算Ⅰ:総単位数×4.7%(サービス別加算率)とする。
*介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ:総単位数×1.7%とする。
*上記単位の利用分に10.17を乗じたものが通所リハビリテーション費、介護予防通所リハビリテーション費となります。その1割または2割が利用者様の負担となります。
*要支援1で月に約4回、要支援2でつきに約8回ご利用できます。

見学、体験利用

常時受け付けております!まずはお気軽にご連絡ください。
*個人情報につきましては、適切にお取り扱いさせていただきます。
*利用者からお求めがあった場合には、ご本人様のサービス提供記録を適切に開示させていただきます。

お申し込み、お問い合わせ先

医療法人芥子会 城本クリニック
電話:086-942-5086
相談担当:前田(理学療法士)